記紀研究 『古事記』を読もう。「垂仁天皇」后妃と御子。伊勢神宮の起源と石上神宮の伝承。倭姫命の伊勢神宮への貢献。 伊勢神宮の起源が気になるところです。日本人ならだれでも一度は訪れたい伊勢さん。しかし、文献上での伊勢の起源はといわれると、しっかり答えられない場合も多いのでは。今日は『古事記』の中にある伊勢の起源を、「垂仁天皇」の巻からひも解いてみること... 2022.01.24 記紀研究
記紀研究 『古事記』を読もう。建波爾安王(たけはにやすのみこと)の反逆。初国を知らす天皇。崇神天皇またの名を御真木天皇(みまきのすめらみこと)。 又此之御世、大毘古命者、遣高志道、其子建沼河別命者、遣東方十二道而、令和平其麻都漏波奴自麻下五字以音人等。又日子坐王者、遣旦波國、令殺玖賀耳之御笠。此人名者也。玖賀二字以音。故、大毘古命、罷往於高志國之時、服腰裳少女、立山代之幣羅坂而歌曰... 2022.01.18 記紀研究
記紀研究 三輪山伝説を読む 此謂意富多多泥古人、所以知神子者、上所云活玉依毘賣、其容姿端正。於是有神壯夫、其形姿威儀、於時無比、夜半之時、儵忽到來。故相感共婚共住之間、未經幾時、其美人妊身。爾父母恠其妊身之事、問其女曰「汝者自妊。无夫何由妊身乎。」答曰「有麗美壯夫、... 2022.01.14 記紀研究