史跡踏査

スポンサーリンク
史跡踏査

高句麗の王子:若光(ジャッコウ)が聖地と定めた高麗郡。高麗神社を訪ねる旅。

日本に来て行きたかったところがある。 それは、高麗(こま)神社である。 高麗(こま)とは古代朝鮮半島にあった「高句麗」のこと 高句麗の王子であった若光という人物が この地を聖地とさだめ、多くの技術を広めたという。 ...
史跡踏査

帰国後成田での一週間の滞在から成田山新勝寺の散策。ホテルからみる朝日。空海や頼朝との深いゆかりのあるお寺。

さて三月に入り、いよいよ日本へ帰国。 二年ぶりの日本だ。変わったことはあるのか。 胸を膨らませながら、成田へ到着。長い時間の検査や書類への書き込みが待っている。 私は三回接種をしていたこともあってか、1週間の自主...
史跡踏査

朝鮮王朝の祭礼の場:宗廟(チョンミョ)踏査でわかった朝鮮の庭の観念。韓国歴史ドラマを理解するにも役立つ朝鮮の建築美。日本の庭園と異なるのは何か?

韓国で20年過ごし、日本帰国に際し、見納めに行ったところがある。宗廟であった。何十年も韓国に住んでいながら、宗廟には行ったことがなかった。 いや、写真や雑誌でよくみかけるから、足をわざわざ運ばなくてもいいのではと高をくくっていたこと...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました